和泉海老~エビでなんとか

ビーシュリンプを楽しく沢山増やしたい

同じなようで同じじゃない④

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ

新しくリンクをさせていただく方が増えました~

OLD churaさんです

↑名前をクリックしますとブログに飛びます

水槽を一気に11本購入して

やる気まんまんなブリーダーさんですよ~

是非一度遊びにいってくださいね!

↓いつも応援ありがとうございます!

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

さてさて~

それでは昨日の続きですが

・同じソイルを使う

・ソイルの量は同じ

・水量も同じ

・ろ過方法も同じ

上記のような状態の水槽を2本セットした場合に

何故1ヶ月~1年後にまったく同じような水槽の状態にならないことがあるのか?

前々回のソイルと前回のエアーのお話の続きなります

底面ろ過の話でも何度か書いておりますが

一般的な好気性バクテリアは酸素を好みます

底面ろ過においてフィルターの上に置かれた

ソイルの中を酸素と共に通水するわけですが

それぞれのエアーの量が同じでは無い場合は

バクテリアの繁殖スピード及び総体数も変わってきます

エアー噴出量が多いほうが酸素がより多くおくれますね~

その一方でソイルの中を通水することにより

ソイルから有機物が水中に放出されます

これらの有機物(主にアンモニア)をバクテリアが分解しながら

次の亜硝酸へと物質を変化させていくのですが

ソイルの微妙な成分の違いにより

バクテリアの繁殖量も変わります

好気性バクテリアの繁殖に大事なのは

アンモニア・酸素・たんぱく質・水温

これらが十分に満たされてない場合は

繁殖スピード及び定着まで非常に時間がかかってしまいます

001_2016102706550078f.jpg

エビ水槽において生態系を作るにあたり

水槽の最高捕食者はあくまでもエビちゃんです

逆に一番下にはバクテリアや真菌類などとなり

その中間層の増え方の違いで

水槽のバランスが大きく変わってくると考えております

次回はそのあたりを書いてみたいと思います

そんでは、また~!

↓ポチっとしてくださいますと次回の記事の活力になりまする~!

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

とれまが人気ブログランキング

↓和泉海老シリーズ販売中です