和泉海老~エビでなんとか

ビーシュリンプを楽しく沢山増やしたい

同じなようで同じじゃない③

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ

今日の大阪は少し蒸し暑い感じですね~

暑かったり寒かったりで

子供が風邪をひかないか心配ですが

そろそろインフルエンザの心配もありますね~

↓いつも応援ありがとうございます!

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

さてさて~

それでは昨日の続きですが

・同じソイルを使う

・ソイルの量は同じ

・水量も同じ

・ろ過方法も同じ

上記のような状態の水槽を2本セットした場合に

何故1ヶ月~1年後にまったく同じような水槽の状態にならないことがあるのか?

前回はソイルの話でしたので

今回はその他の要因について

まず原水は多少の違いがあっても

同日にセットし、時間も大差なければ

そこまでは変わらないと思います

朝と昼では水温が違ったりするので

時間を変えてセットした場合は多少の影響が出るかも?

ろ過についてですが

外部ろ過の場合は新規で使う場合は

大差が出ないと思いますが

すでにバクテリアが定着してるものの場合は

結果が変わってくると思います

ウチでは底面ろ過を採用してますので

底面の場合はエアーで動かしますが

このエアーってのがまったく一緒には出来ないのです

002_20161024062137a48.jpg

ウチはブロアー管理ですので

1方コック等でエアーの調整をしますが

あくまでも目分量での調整となり

2本の水槽のエアーをまったく均一にすることは出来ません

また、エアー排出量をまったく同じに出来たとしても

プラストーン自体が1つ1つ微妙にエアーの排出量を変えてしまいますので

2本の水槽に均一のエアー排出をすることは困難です

前回のソイルの話とこのエアーの調節の違いが

水槽内における大きな違いを生むのだと思ってます

何故排出量が違うと結果が変わるのか?

そのあたりを次回書いてみますね~

そんでは、また~!

↓ポチっとしてくださいますと次回の記事の活力になりまする~!

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

とれまが人気ブログランキング

↓和泉海老シリーズ販売中です