和泉海老~エビでなんとか

ビーシュリンプを楽しく沢山増やしたい

同じなようで同じじゃない②

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ

もうすぐ月末ですね~

今年も早いもので後2ヶ月ちょっと

ゴミ捨てなどは早めにいかないと

混みますので今のウチに整理整頓ですね~

↓いつも応援ありがとうございます!

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

さてさて~

それでは昨日の続きですが

・同じソイルを使う

・ソイルの量は同じ

・水量も同じ

・ろ過方法も同じ

上記のような状態の水槽を2本セットした場合に

何故1ヶ月~1年後にまったく同じような水槽の状態にならないことがあるのか?

要因は沢山あると思いますが

まずはソイルから

以前にソイルの話でも触れましたが

ソイルを作る過程において

原材料は天然の土だと思うのですが

まず採取地において

どれくらいの土を採取するかはわかりませんが

例えばアマゾニア等の有名なソイルですと

1度に沢山の生産をすると思いますので

広大な範囲の土を集めると思います

土は採取する層によって成分は変わりますし

現在掘ってる場所から1m先では成分がかなり違うかもしれません

003_201610240621394e0.jpg

土というのは生物の死骸や枯れた植物なんかを

長い年月をかけて分解していきます

こういった土の状態を腐植土壌というのですが

腐植土壌はミネラルを豊富に含んでいたり

PHを弱酸性に近づけたりしてくれるのです

主にソイルはこういった腐植土壌を元に

色々と配合等を加えて作ったりするのだと思いますが

ソイルの製造過程において

すべてのソイルの1粒1粒にこれらの成分が均一に混じるでしょうか?

私は均一では無いと考えます

どんなに攪拌しても完全に均一には混ざりきらないと思います

ソイルの1粒1粒に含まれるミネラル等が一緒では無いとすると

同じソイルの量で水槽を立ち上げても

違った結果になることもあるのではないでしょうか?

この他にも様々な要因があると思いますので

続きは次回に~

そんでは、また~!

↓ポチっとしてくださいますと次回の記事の活力になりまする~!

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

とれまが人気ブログランキング

↓和泉海老シリーズ販売中です